« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月29日 (土)

食い倒れるぞー!

嵐山から大阪に向かうため、阪急電鉄の駅に行くと、これから嵐山を観光する人たちでごった返していました

「あんたたち、今頃来たって、もうトロッコには乗れないよ。」と心の中で呟いた私。(自分も乗ってないくせに)

30分くらい電車に揺られ、大阪梅田に着きました。
梅田駅も多くの人が往来していましたが、京都のラッシュ騒動に比べたら全然余裕。
京都の人気、凄すぎでした。

とりあえず、宿泊先のホテルがある、なんばまで行き、荷物を預けて、ここで胃薬を飲みました。戦闘準備は万端です!

ホテルから徒歩5分のところにグリコの看板がありました。

Photo

Photo_2

わ~、本物のグリコや~。

Photo_3

空には飛行船が。

Photo_4

テレビでよく見る、かに道楽も。

Photo_5

ドンキホーテは存在感抜群!
えびすタワーの観覧車は、運転休止中でした。

Photo_6

おでん缶やうどん缶、初めて生で見た~。

このすぐ横を道頓堀川が流れています。タイガースが優勝した時にみんなが飛び込むあの川です。
びっくりしたのは、川の水がすごく汚かったこと。
こんな汚い川に、平気で飛び込める大阪人のノリには恐れ入りました。(変なとこで感心するな)

午後3時を回った頃、またまた、あっちゃん夫婦と合流しました。
あっちゃんの奥さんが、元 EXILEのメンバー、シュンのコンサートに行くとかで、2人して大阪まで出てこられたのです

シュンのコンサートが始まるまでの時間、4人であっちブラブラ、こっちブラブラしました。そして、ここから私たちの食道楽が始まるのです

まずは、これ

Photo_7

大阪に来たからには、本場のたこやきを食べんわけにはいかんでしょう!
「くくる」というお店で、20分くらい並んだかな。

Photo_8

このたこやき、生地がとろっとろで激ウマでした
たこやきにはうるさい、ピーパパも絶賛するほど
4人で、ハフハフしながら、「美味しい~!」の連発。このたこやきが、旅行中に食べた物の中で、一番感動したかも。

この後、あっちゃんの奥さんがコンサート会場へ向かうため、地下鉄の駅までお見送り。

と、ここで・・・

Photo_9

えっ?こんなところにピーちゃんが?

Photo_10

なわけないよね
ピースケは外ではシッポだら~んだし。
家を空けてもう2日。ピースケ今頃どうしてるかな。寂しがってないかなぁ。。ばぁばの言う事ちゃんときいてるかしら。。。グスン

あっちゃんの奥さんを見送り、残された3人組は、大阪名物の串かつを求め、新世界まで足を伸ばしました

Photo_11

なにわのシンボル通天閣。タワー乗り場には、やはり行列ができていました。当然スルーし(笑)、串かつ激戦区のジャンジャン横丁へ。

Photo_12

ジャンジャン横丁には、ビリケン様が沢山います。

さてさて、お目当ての串かつは~

Photo_13

これが、「ソースの2度づけお断り」で有名な串カツです。
一人2本づつ注文。まだ明るいうちから、ビールのんで、串カツ食べて、あ~幸せ~(おっさんか!)

コテコテの下町、新世界ですっかりおっさんになった3人は(ピーパパとあっちゃんは元々おっさん)、今度は、焼肉を求め、鶴橋へと向かいました

鶴橋は、焼肉の激戦区で、駅のホームに下りたとたん、焼肉の匂いがプンプンしました。
お店が多すぎて、どこに入ればいいのかわからないので、芸能人の写真がいっぱい貼ってある、「牛斗」というお店に入りました。

Photo_14

Photo_15

Photo_16

ここでは、生ビールとマッコリを飲んで、更におっさん化はエスカレート。
やっぱり、私たちには、B級グルメがお似合いね

焼肉でお腹を満たし、なんばに戻ると

Photo_17

夜のネオンがひと際輝いていました。
眠らない街、ミナミを後にし、この日は早めに就寝しました。(さすがに疲れた)

あっちゃん、2晩も付き合ってくれて、ありがとう。

           最終日へつづく

| | コメント (10)

2008年11月27日 (木)

ブラボー!嵐山

京都旅行1日目は、あっちゃん夫婦と夜中の1時過ぎまで飲み食いしていた私たちですが、2日目の朝は6時に起きました

前日乗った、タクシーの運転手さんが、「明日は予定より、1時間か2時間早く行動しなさい(何故か命令形)」と言ってたので。眠い目をこすり、気合いで起床!
7時の電車に乗って嵐山に向かいました。

嵐山では、トロッコ列車に乗るのが当初の計画。
嵐山駅に着いてすぐに、今度はトロッコ列車乗り場へ向かいました
ガイドブックには、列車の運行時刻は9時50分からと書いてあるけど、私たちが行ったのは、7時半です。それでも、切符売り場は既に行列
ありゃ~、200人はおったね!みんな一体何時から並んどんじゃー。
一旦列に並んではみたものの、根性なしの私たちは、10分後そっと列から抜けました。こんなギュウギュウ詰めでトロッコに乗って、何が楽しいんよ。とか言いながら。

急遽、寺院めぐりに予定変更です。

トロッコ乗り場のすぐ傍の喫茶店でモーニング食べて、まず天龍寺に行きました。
午前8時過ぎだというのに、駐車場は満車でした。

Photo

駐車場以外の場所も車でいっぱい。

Photo_2

一人旅中の親切なおじさんが撮ってくれました

Photo_3

Photo_4

曹源池庭園は雄大でした。うっとり(* ̄ー ̄*)

Photo_5

Photo_6

さすがに、この時間(8時半頃)は、人もまばらでゆっくり見ることができました。

Photo_23

天龍寺を出てからは、大河内山荘まで、趣たっぷりの竹林を歩きました。

Photo_7

Photo_8

竹林の道を写メするパパを激写

Photo_9

ここ、大河内山荘は、昭和の映画スター、大河内伝次郎が30年の歳月をかけて造った庭園なのだそう。
前日のタクシーの運ちゃんが、「嵐山に行くなら、大河内山荘に行きなさい(やっぱり命令形)」と言ってたので、外せない観光スポットのようです。

Photo_10

Photo_11

Photo_12

赤や黄色の紅葉と、緑の苔のコントラストは見事でした。

Photo_14

再び写メするパパを激写

Photo_15

広い広い庭園ですが、どこも手入れが行き届いていました。苔の上や、歩道には一切落ち葉が落ちてないんです。素晴らしい~

Tate

ここで抹茶を頂いた後、常寂光時に行きました。

Photo_16

この辺りから人もぞろぞろと増えてきました。

Photo_17

Photo_18

紅葉を堪能しつくしたので(?)、嵐山の町をぶらぶら散策してみました。

Photo_19

Photo_20

渡月橋は大渋滞。
歩行者は、原則左側通行で、歩道の上を歩かなくてはいけないのに、人が多すぎて、車道にはみ出している人も沢山いました。

「渡月橋は、歩行者天国ではありません。」のアナウンスが流れた時は、ちょっと笑ってしまいました。ルールはきちんと守りましょう!

Photo_21

昼食は、事前に調べて、ここにすると決めていたお蕎麦屋さん。
30分くらい待ちました。

Photo_22

私は山菜そばを注文(パパは海老天そば)。
ここのそばは、毎日石臼で挽いているのだそうです。
お茶は、そば茶で、独特の香りでした。

渡月橋と保津川を一望できる見晴らしの良い席に座ったので、景色を楽しみながらゆっくり味わえばよいものを、後に大勢の人が待ってると思うと、少しでも早く食べて、席を空けてあげなければ!と、ついつい急いで食べました。
もう!私たちってば、やっさし~

トロッコには乗れなかったけど、早めに行動したので、ゆっくりできました。嵐山では最高の紅葉を見ることができて満足ですこれも、タクシー運転手さんの助言のお陰ね
おっちゃん、ありがと

午後からは大阪に繰り出します。

              つづく

| | コメント (4)

2008年11月26日 (水)

秋の京都恐るべし

11月22日から、2泊3日での京都、大阪旅行。
紅葉シーズン真っ只中の3連休とあって、ある程度の覚悟はしていたものの、秋の京都は恐るべしでした!予想を上回る人出で、どこも大混雑。さすが、京都!

京都に着いてまず最初に向かったのは、定番中の定番、清水寺。
二年坂も三年坂も大ラッシュでした。

Photo

でもここ三年坂はまだ少ない方。清水坂なんてまっすぐ歩くこともままなりませんでした。

Photo_2

もはや、人を避けての写真撮影など、不可能です。
拝観料を払うのも大行列で、中に入るのは諦めました。清水寺は3回目だし。

Photo_3

寺院の中に入らずとも、紅葉は楽しめます

昼食は、三年坂の路地を入ったとこにある、「洋食亭みしな」に行きました。

Photo_4

このお店、ピーパパがテレビで見たらしく、清水寺に行くなら、ここで食べたいとリクエストされていたのです。洋食屋さんっていうから、下町風の昔ながらの洋食屋をイメージしていた私たちでしたが、全然違ってました。
店内は、10人座ればいっぱいのカウンター席のみの、し~ずか~な、上品そうなお店。お値段もとってもよろしくて
パパは、一口ヒレカツレツ(お茶漬けつき)、私は、ビーフシチュー(お茶漬けつき)を注文。どちらも、3700円
たしかにお肉は柔らかかったけど、私たちが求めてたのは、これじゃないのよ!もっと庶民の味なのよ!しかも、主食は、パンやライスではなく、何故にお茶漬け?ここが京都らしさなのでしょうか・・・。
店内では、とても写真を撮れるような雰囲気ではありませんでした

京都でのしょっぱなのごはんは、失敗でした

とりあえず、腹ごしらえできたので、お寺めぐりしながら銀閣寺まで歩きました。

Photo_5

祇園付近は、ここそこに、なんちゃって舞妓が歩いてました。私ももう少し若かったら舞妓に変身してみたかったかも。

Photo_6

時々写真も撮りつつまだまだ歩くぞ~。

Photo_7

Photo_8

南禅寺の楓はオレンジ色に色づいていました。
ここから、哲学の道を歩きます。

Photo_9

川沿いの紅葉はこれからですね。
しばらく歩いていると、大勢の人がなにやら写真を撮っていました。何かと思ったら・・・

Photo_10

コスプレワンちゃん。
写真ではよく見えないけど、刀まで挿してました。
ワンコを見ると、ピースケ今頃どうしてるかなって、胸がキュンとなりました
ピーちゃんのことを思い出し、しょんぼりしながら歩き始めて5分後、祇園で食べ損ねたわらびもちを売ってる屋台を見つけ、テンションの上がったゲンキンな私(^^ゞ
京都で食べたい物のリストに入れていたので、1つノルマ達成です。

Photo_11

ぷるぷるで美味しかった~
女の子は、ぷるぷるに弱いのよね

わらびもち休憩(パパはタバコ休憩)した後は、銀閣寺目指して、わき目もふらず、ひたすら歩き続けました。1日目にして、既に足は棒。
足を棒にしてまでやっとたどり着いた銀閣寺。
入り口を目にして私の心は折れました・・・。
ここも、清水寺同様ちょっとやそっとじゃ入れない
当然入園は諦めました。私ら、何しに京都まできたん?ってかんじでも、いいの、いいの。銀閣寺も前来た事あるからさ!

銀閣寺をスルーし、ガイドブックに載っていた「ちょぼ福」というお店で、名物「たこせん」を食べました。これもパパのリクエスト。

Photo_12

思ってたより大きくて、お腹いっぱいに。

1日目の京都観光はここまでです。
夜は、京都に単身赴任中の、パパの友人、あっちゃんと、たまたま京都に遊びに来ていたあっちゃんの奥さんと落ち合い、4人で居酒屋で盛り上がりました
京都まで来て結局居酒屋って・・・・。私たち何しよるん?
でも、何故か落ち着く、居酒屋養老の滝。

              つづく

| | コメント (6)

2008年11月24日 (月)

私の3連休

3連休を利用して、京都、大阪に行ってきました

どこもかしこも、人、人、人!観光客だらけでグッタリです 自分もその一人なんだけど

人の多さに疲れるわ、歩きすぎて足が棒になるわ、楽しみにしてたご飯が期待外れだわで、ブッブーなことも多々ありましたが、京都の紅葉は、最高でした!
大阪での食べ歩きも満喫しました

2泊3日で、いっぱい食べて、いっぱい遊んできました!

旅行の詳細については、後日改めてアップしますね。
今夜は、とりあえず、爆睡します。

では、おやすみ~

|

2008年11月18日 (火)

ママのつぶやき

洗濯物を干し終え、ベランダから戻ると・・・

ちょっと笑ってしまいました(゚m゚*)

Photo

あんたたち、何で同じポーズなん?

パパのまねっこ?

ピースケはパパが好きだからねー。

Photo_2

大きさは随分とちがうけど

やっぱ、君たち名コンビだ!

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

Photo_3

棒状態のピースケ君。

Photo_4

一説によると、チワワは時として棒になる生物らしい。

| | コメント (8)

2008年11月13日 (木)

ウチの子記念日を前に

ピースケが我が家にやってきたのは、2000年の12月9日。
初めて出会ったこの日は、誕生日にも匹敵するほど感慨深い日です。
そう思っているのは、飼い主の方だけですが(^-^; 
とにかく、何かと理由を付けては、イベントを楽しみたいのです。それが、親ばか飼い主というものです!

今年は、ウチの子記念日に合わせてプロの画家さんに、ピースケの肖像画を依頼してました。

そして、その肖像画が、記念日を待たずして私の手元に届きました

感動ものです

Photo

Photo_2

↓コレがモデルの写真

Pityan

お目目のウルウル感とか、お鼻のてかり具合とか、すっごいリアルでソックリでしょ?!

実物の肖像画はもっと素敵なんです(≧∇≦)
ものすごく細かいところまで丁寧に描かれていて、見た瞬間震えがきたほど。

ピーパパなんて、写真と間違えたくらいです。
パパに最初に肖像画を見せた時、やけに反応が薄かったので、頭にきて「コラーもっと何とか言わんかー(#`Д´)」って、怒ったら、「いつの写真?」とか言い出して・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

やっと絵だと気付いた時には衝撃を受けていました(笑)
まじまじと肖像画を見ながら感心しているパパを見て、自分が描いたわけでもないくせに、「そうそう!しっかり感動に浸るがいい」と、満足顔の私でした(* ̄ー ̄*)

こうして、また一つ我が家の宝物が増えたというわけです。

飼い主がこれだけ盛り上がっているというのに、当のピースケさんは我関せずで、今日もワンワン!(腹減った~!)と騒いでおります(^_^;)

今回、肖像画をお願いしたサイトは↓こちら

小さい油絵の肖像画工房Kanae

みなさんも是非覗いてみてくださいね

| | コメント (11)

2008年11月12日 (水)

食欲が止まりましぇん

このところ、ピーちゃんの食欲がスゴイです。

多分、ステロイドの影響だと思うけど、食べても食べてもお腹が満たされることはないみたいで、いくらでも欲しがります。
一度でいいから、気の済むまで思い存分食べさせてあげたい。けど、そういう訳にもいかず、心を鬼にして無視します。

最初は強気に、ワンワン!(もっとよこせ!)って訴えるけど、知らん顔してると、今度は作戦変更で、しおらしく、クゥ-ン(お願いちょうだい)と、あの手この手で責めてきます。

私もホント辛いんです

そうだ!こんな時は。と、普段は見向きもしないガムをあげてみると

Photo

素直にカミカミ
この際、口にできる物なら何でもいいみたい。

Photo_2

夢中でカミカミ

Photo_3

カミカミ・・

30分は頑張ってました。

でも、最後は・・・

Houti

やっぱり、放置(´~`)。゜○

一度飽きたら、もう見向きもしない。
いくら口に押し当てても、一旦咥えてすぐに、ポイッ

とりあえずガムやっとけ作戦は、当分通用しそうにありません

| | コメント (4)

2008年11月 8日 (土)

東京マラソン

東京マラソン事務局からメールがきていました。

密かに応募していたのです

ドキドキしながらメールを開くと

東京マラソン抽選結果(落選)のお知らせ

の虚しい文字 がっかり・・・

今年は26万人もの応募があったそうです。倍率なんと、7.5倍。

マラソン人口増えてるんですね。

この前、めざましテレビでやってたけど、最近は、30代、40代の女性ランナーが急増しているそうです。私もその一人。まさに、ドンピシャ世代じゃ

何故マラソンを?のアンケートでは、第一位の答えが「達成感」でした。

そうなのよ!あの達成感がたまらないのよ

走りたかったな。東京マラソン。

そんでもって、味わいたかったな~。究極の達成感を。

Photo

ピーママの目標達成は、再来年まで持越しです。

| | コメント (8)

2008年11月 6日 (木)

通院(恐怖の爪切り)

ピースケの通院日でした

院長先生不在の今日は、ひげがトレードマークのH先生が診てくれました。

肺の音は、かなり軽くなっているけど、まだ消えてはいないそう。
ステロイドの量を減らしたり、一日おきにすると、湿性ラッセル音(肺のプチプチ音)も、咳も復活するので、もう暫く一日1回 1/2錠で様子見です。

ひげの先生はとてもフレンドリーな性格。
院長先生とは雑談するなんてこと、ほとんどないけど、このH先生とは診察中も話が弾みます。

今日また色々聞けちゃいました(゚m゚*)

先生は子供の頃、小児喘息に罹っていたそうで、一度、花火の煙が原因で発作を起こしたことがあって、その時は「やべぇ、俺死ぬ!」と思ったそうです。

咳の辛さはよくわかるから、ピーちゃんがこんな小さな体で苦しんでると思うと可哀想だと仰ってました。

あと、雑談中、ひょんなことからハッピーな情報も入手しました
H先生、来年の3月に結婚するそうです
お相手は大阪の方で、学生時代からの付き合いなんだとか。ヒューヒューヾ(´ε`*)ゝ

先生ったら、頭に手を当てて照れちゃって、可愛いんだから~(*≧m≦*) いいなー、若いって。

H先生おめでとうございます

今日はそんな幸せ全開のH先生に、爪切りもお願いしました。

Photo

ピッピッピーちゃん ピッピッピ~って、勝手にピーちゃんの歌を創作しながら、パチンパチンする先生と、歌など一切耳に入らないピースケ(苦笑)
狼爪を切られるときは悲鳴あげてました(笑)

Photo_2

後ろのあんよには狼爪はないから、余裕のピーちゃん(ほんとに?)

次の通院は一週間後の予定です。

来週はまた、レントゲンかな?

| | コメント (4)

2008年11月 5日 (水)

やっちまった・・・。

私のバカバカー(>_<)

やってしまいました・・・。ピーちゃん服用中のステロイド。一日1回なのに、間違って2回飲ませてしまいました。

ボーっとしてた

言い訳だけど・・・現在、抗生剤も併用していて、こちらは一日2回なんです。
昨夜、抗生剤をごはんに混ぜた後、無意識にステロイドも入れたみたい。(ステロイドは朝飲ませることにしています)

今朝、薬を飲ませるときに、数が合わないことに気付いて・・・・・昨夜の記憶をたどってみると、たしかに粉の抗生剤をごはんに混ぜた後、ステロイド1/2錠をチーズで包んでごはんの上に乗せました。間違いない。

飲ませ忘れより、飲ませすぎの方が心配です

考え始めたら、心配で、心配で・・・。

病院開院時間に合わせて電話しました。
受付の方に事情を話し、院長先生に代わってもらったら、先生の第一声が「そんなに怖い薬じゃないので、大丈夫ですよ。」だったので、ホッとしました。

実は、前回薬を貰った時も、3日間は一日1回で、4日目からは二日に1回と言われ、家に帰ってから、4日目は飲ませた方がよいのか、よくないのか不安で電話したんです。
たぶん、どっちでもよかったんだろうけど。

そんな経緯もありつつ、今日も朝から電話して、めんどくせぇ患者(飼い主)と思われてるに違いない
私が病院側の人間だったら、「またあんたかよ」とか思ってそうだもん。

でも、なんだろ。最近、院長先生の声を聞くと、妙に安心する自分がいます。できれば、毎日電話したいくらい。
やばい。変な依存症になってないか?
しっかりせぇよ、ピーママ!

とりあえず、ピースケは元気です

Photo

| | コメント (8)

2008年11月 2日 (日)

気ままにドライブ

ピーパパの愛車ビートで、ちょっくらドライブしてきました。

車を走らせることが目的の当てのないドライブ
高速にのって1時間ほど走り、ぶらっと錦帯橋まで行ってみました。
さすがに連休中日とあって、観光客ハンパじゃない。

Photo

大勢渡っとる、渡っとる。

橋を渡るには通行料払わなきゃなので、私たちは渡らず(せこい)眺めただけ。

Photo_2

写真だけ撮って河原をお散歩しました。
ピーちゃんのちっちゃなあんよで砂利の上を歩くのは大変そうで、ヨタヨタしながら頑張って歩いてました。

Photo_3

写真じゃ伝わらなーい!

ピーちゃんもヨタヨタ大変だったけど、私も大変でした。アホの私はブーツなんか履いてったもんでね かかとはすっかりボロボロさー

Photo_4

草むらではクンクンと忙しいピースケさん。
マーキング魂に火がついたらしく

Photo_5 Photo_6

あっちでも、こっちでも、片足上げて自己アピールに余念がありません。

Photo_7

最後は開放的に野ウンピP
後ろに写ってるちっこい車が、パパのビートです。

この後どうしようかってことで、岩国市内に住んでいる、パパの高校時代の同級生のお宅をゲリラ訪問してみました。

いきなりだったにもかかわらず、奇跡的にも一家揃ってご在宅でした。

Photo_8

人様の家でも態度のでかいピースケ。

Photo_9

チェックマンになって家の中を見回りウロウロ。

Photo_10

おじちゃんの足嗅いでみたり

Photo_11

テーブルの下覗いてみたり忙しい

Photo_12

偵察が済んだら、パパの横でくつろぎモード

ちょっとだけお邪魔したら、すぐにおいとまするつもりだったのに、結局2時間くらい居座って話し込んでしまいました。

帰りに「いろり山賊」で、山賊焼きでも食べて帰ろうと思い、立ち寄ってみると、午後2時半だってのに、待ち時間2時間

そんなに待てるかー

Photo_13

で、山賊焼きと山賊むすびをお持ち帰りしました。

たまには、こんな気ままなドライブも楽しいもんだね

Photo_14

これがお持ち帰りした、山賊焼きと山賊むすび。
夜ごはんになりました。

山賊焼き、昔より小さくなってる気がするんですけどー

| | コメント (6)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »