隠れるメイたん
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
本当に急なことだったのですが、先週初めにピーパパが入院しました
そして、週末に退院しました。
仕事でも毎日テンパッてる上、急展開に次ぐ急展開で、PCを開く心の余裕がなく、1週間のご無沙汰となってしまいました。
ご心配おかけしてたら、ごめんなさい o(_ _)oペコッ
さて、ドタバタ劇張本人のピーパパですが、入院の理由は、肺気胸。分かりやすく言うと、肺に穴が開いたのです。
事の発端はというと・・・
2週間ほど前のある日のこと。仕事中に胸を大きく開いてストレッチをした瞬間、グキッと音が鳴り、息もできないほどの胸の苦しみを覚えたピーパパ。
それをきっかけに、ゴホゴホと乾いた咳を頻繁にするようになりました。その様子はまるで結核患者のよう。
胸に違和感もあることから、その日のうちに、整形外科を受診し、レントゲン撮影してもらいましたが、骨折やヒビなどの異常は見られず、咳が続くようなら内科で受診することを勧められました。
それから3日後、内科でも受診したのですが、異常なしとの診断で、痰を消す薬だけ処方されました。
しかし、その後も咳の症状は軽くなるどころか、悪化する一方で、とうとう仕事中に激しい呼吸困難に陥りました。
大きな病院で検査してもらったところ、肺に穴が開いていることが判明
肺から漏れた空気が、肺と肋骨の間に溜まり、圧迫された右の肺は、1/3の大きさにまで縮んでいたそうです。
もし、このまま放置していたら、肺気腫になって、危ないところだったそうなのです(lll゚Д゚)
体に溜まった空気を抜く処置をしながら様子をみて、このまま穴が塞がらなければ、手術も余儀なくされるところでしたが、幸いにも穴は自然に塞がり、結局4日で退院の運びとなりました。
実は、ピーパパの入院騒動のさ中、仕事でミスをしてしまい、上司にこっぴどく叱られ、落ち込んでいた私
へこみまくっていた心に、追い討ちをかけるように、ピーパパからの「ごめん。入院した。」のメール
もう気が動転してしまって、どうやって家に帰ったかも覚えてないくらい。
思いっきり心をかき乱された1週間でした。
今は笑い話ですけど( ^ω^ )
だって、入院のきっかけが、ストレッチですよ。情けないでしょ
どうぞ、笑ってやってください。
これを機に、少しは健康に留意して欲しいのですが、当の本人は、入院中吸えなかったタバコと、飲めなかったお酒を退院直後から楽しみ、まったく懲りていないようです。
本当に人騒がせなお方です・・・。
パパの入院騒動で、アップが遅れてしまいましたが、17日(月)に、うーちゃんの乳歯の抜歯と、鼻涙管を通す処置が無事終わりました。
最後に抜けた乳歯は、もちろん記念にもらいましたよ。
お目目から溢れる涙も、少しは減った気がします
両お手手には、注射と点滴のために剃られた痕跡がしっかり残っていますが、うーちゃんは元気です
うーちゃんを病院に預けている間、メイたんだけ公園の散歩を楽しみました。
うーちゃんに、メイたんだけズルイ~!って怒られそう
珍しくカメラ目線の写真が撮れたのも、きっとメイたんだけだったからでしょうね(笑)
今日は4回目のしつけ教室でした。
最初、先生と歩かされたメイたんは、
すんげーおどおどしてた。めちゃめちゃへっぴり腰やん(笑)
先生の前でちょっと緊張しちゃったかな。
やっぱりいつも通りの並びが落ち着くみたいね。
というわけで、今日も1時間くらい8の字歩きを頑張りました。
今日は、途中でリードを放しての「ついて」の練習もしたのよ!
その時は、左の太ももをポンポンッて叩きながら、「ついて!」と言って歩きます。うーちゃんもメイたんも、リードなしでもちゃんと私の左について歩くことができたの♪
周囲からも「すごーい!」の声を掛けてもらえて、ちょっとエヘヘン!なピーママでした
でも、ワンワン虫は相変わらず・・・。
今日はいつも以上にすごかった~
この無駄吠え、永遠に直る気がしない・・・。
そんな私の不安を払拭してくれる希望の星が現れました。
ジャックラッセルのかんた君です
この子、うーメイがどんなにワンワン吠えても、まるで相手にしないで大人の対応。すごくおとなしくてお利口さん。
だけど実はかんた君、かつては教室一のワンワン虫だったそうなの。「ワンワンかんちゃん」って呼ばれてたって。全然信じられないんだけど。
かんた君のパパさん、ママさんに「そのうち無駄吠えしなくなりますよ」って励ましてもらい、勇気100倍です
一歩ずつ頑張らなくちゃ!
ところで、
おじちゃん、だぁれ?
「柴の家」には、月に2度プロのカメラマンさんが撮影に来られます。
でーーーー。
カメラマンさんに撮られるうーちゃんを撮ってみた( ̄▽ ̄)
今週もしつけ教室行ってきました!
今回は、8の字歩きプラス、時々「マテ」の号令をかけて待たせる練習をしました。
今日もびっちり1時間の訓練で、飼い主も犬たちもヘロヘロよ
暑さのせいか、途中からふたりとも集中力が途切れて、「マテ」をかけると、メイたんは私の足元で抱っこをせがむし、うーちゃんは、「もう歩きましぇん!」って座り込むしで、もうグダグダ
間でこっそり抜けて、少し休憩をとりつつ頑張りました!
対面も4回目ともなると、チェルシーちゃんとの距離も少し縮まってきたようです。
初対面の時、すさまじい戦いを繰り広げた2匹も、今はここまで近づけます。
でもやっぱり、チェルシーちゃんの方は、まだ緊張の表情ですね(苦笑)
山陽小野田市にある江汐公園までお散歩しに行きました。
緑いっぱい、お花いっぱいの公園歩きは楽しいね~
うーちゃんは何気にママが気になるらしい。ちゃんと付いて来てるか心配してるの?優しい子だねぇ
散歩の途中で面白いオブジェを発見
なんじゃ、こりゃ。子供(?)がでんぐり返りしてる・・・。しかも、何故か裸。
違う角度からも撮ってみた このオブジェの前で立ち止まる人も多かったのよ。インパクトバッチリだ
さて、お散歩に戻りましょ。
色鮮やかなお花が見えてきました ここはつつじの名所です。
綺麗でしゅね~。うーちゃん、メイたんも嬉しそう(?)
でも、まだちょっと早かったみたい。満開のときはもっと綺麗なんだけどな。
こらこら、君たち。それは食べ物ではありませんよ
・・・って注意したときは、メイたんは既に食べておりました
広い広い公園。おまけに25℃を上回る気温で、お散歩大好きのうーメイも、さすがにヘロヘロになっていました。なので、
後半は抱っこされての楽チン散歩♪
これじゃあ、パパとママの散歩じゃないかー。
5月2日(日)は、「ドッグラン柴の家」のイベントに参加してきました。
イベント名は 春のわんわん祭り
このようなイベントに参加するのは、うーメイはもちろんのこと私も初めて。
沢山のワンちゃんが集うお祭りとあって、この機会にお友達ができることをほのかに期待して、ワクワクの飼い主です。
会場に着いて早速
なんと、なんと!この前ドッグランで知り合ったニコちゃんを発見
うーちゃんの挑発にも全く動じず、大人の対応をしてくれたニコちゃんは、実は現在7ヶ月の年下さんでした。
再会を喜びつつ、そうこうしていたら、続々とワンちゃんたちがやってきました。
この柴犬さんは、ワンコが苦手なようで、うーちゃん、「ガルル~!」と一喝されてしまいました
うーメイの間にいるのは「わんちゃん」という名前のワンちゃんです(笑)
遠めに見たらチワワちゃんかと思ったけど、ミックスさんでした。とってもおとなしい子で、うーちゃんもメイたんもすぐに仲良くなったのよ♪
フラットのマロンちゃん(だったかな?)とは、少し距離をとってのご挨拶。
ゴールデンのエビちゃんに果敢に近づくも、さらりとかわされてしまったうーちゃん。まるで相手にされていない・・・
こちらのジャックラッセルちゃんは、活発で気の強そうな女の子でした。
メイたんだって、お友達作りに励んだのよ
ダックスちゃんとは同じ柄で意気投合(笑)
仲良く並んだ後姿は、まるで何年来かの友人(犬)みたい
メイたんの横でオスワリしているのは、ミックス犬のくぅちゃんです。とっても穏やかで優しい女の子でした。
くぅちゃんのおやつタイムに、メイたんもちゃっかり便乗(笑)
気づきましたか?密かにうーちゃんも右下に写ってますよ
他にもたーくさんのワンちゃんが参加していたわんわん祭り。ゲームにも積極的に参加しました。
ピーママはフラフープ選手権にエントリー。
※注 (ピーママは写真には写ってませんよ)
優勝者は小学生の女の子で、タイムは7分以上。永久に回していそうな安定感で貫禄の勝利でした。
ちなみに私は2秒で撃沈 とんだ赤っ恥だったわよ(;´▽`A``
こういうことは参加することに意義があるのです(*´v゚*)ゞ
メインイベントは飼い主とワンコが一緒に走る、ドッグランタイムトライアル。
ドッグランの外周を一周回ってタイムを競います。
これが、超きつかった!
急な斜面を登って、下って、ゼェゼェ、ハァハァ全力疾走
ホントにめっっっっちゃきつかったです
優勝者のタイムは1分8秒。
ピーママ&うー&メイのタイムは2分ジャスト。
でもね、ボルゾイやラブやゴールデンとかの大型犬も、うーメイのような小型犬も、同じコースをハンデなしで走るんですよ。
参加ワンコ中一番チビだったにしては、大健闘です
(飼い主の自己満足)
沢山のワンちゃんと触れ合って、一日中大暴れしたし、貴重な体験をさせてもらいました。
お友達もいっぱいできたし、楽しかった~
秋のわんわん祭りも絶対参加しなくっちゃ!
最近のコメント